本文へ移動
横浜ハンマーヘッド

新たな成長戦略の実現に向けて

私たちを取り巻く環境は大きく変化し、不動産に関わる課題やニーズも、今までにはない様々な要素が顕在化してきています。
野村不動産では、生活スタイルの変化や社会課題の解決につながる新領域事業の開拓を通じ、
より価値の高い複合開発事業を担います。コンサートホールや港湾など、街の核となる機能を取り入れた街づくり、
世の中のまだ見ぬニーズに応えられる新たな価値の創出を進めていきます。

公有地の活用(官民連携事業)

既存建物や都市機能の再整備とともに地域の課題解決に応えます

宇都宮駅東口地区整備事業
(ライトキューブ宇都宮 他)

宇都宮市有地を活用した複合開発事業。野村不動産は大ホールを含むコンベンション施設や住宅を整備。

所在地栃木県宇都宮市宮みらい
交通JR東北新幹線・宇都宮線「宇都宮」駅 徒歩2分
敷地面積約2.6ha
主要用途コンベンション施設、住宅、商業、ホテル、病院等
竣工2022年

新港地区客船ターミナル等整備事業
(横浜ハンマーヘッド)

横浜市が運営する客船ターミナルを民間資金を活用して整備すると共に、飲食施設やホテル等を一体で開発。

所在地神奈川県横浜市中区新港
交通横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅 徒歩10分
敷地面積約1.7ha
主要用途客船ターミナル、商業、ホテル等
竣工2019年

国立大学法人
土地利活用と産学連携

大学法人や企業と共創し、事業機会の創出を目指します

門前仲町プロジェクト

東京医科歯科大学が保有する江東区越中島一丁目の土地は、職員宿舎として利用していましたが建物の老朽化により、再整備する計画です。野村不動産は同大学と基本協定を締結。越中島地区の特性を活かし、地域と調和した利用計画の策定を進めており、75年間の定期借地契約を締結。並行して産学連携の取組みの実現に向けた検討も進めます。『トータル・ヘルスケア for All Generations』という事業コンセプトを掲げ、両者で協力し、全世代の未病、予防、健康維持・増進に取り組み、QOL 向上に寄与する街づくりを目指します。

新領域事業

社会のニーズを満たす、新たな価値創出を目指します

未来のモビリティを備えた街づくりの検討

今後、技術革新を通じて変革が進むであろうモビリティの分野において、新たな機能を備えた街づくりを行うべく、検討を進めています。東京ベイeSGプロジェクト 令和5年度先行プロジェクトとして『空飛ぶクルマ(eVTOL)用浮体式ポートを核とした、陸海空のマルチモーダルMaaS実現に向けたシステムの構築および運行実証 』の検討を進めているほか、ANAホールディングス、Joby AviationとeVTOLの離着陸場開発の共同検討に関する覚書を締結し、利便性の高いバーティポート開発に向けた事業的・技術的検討、 社会受容性を得るための取組み、戦略的パートナーシップ構築に向けた検討を共同で行なっております。最先端テクノロジーを実装した、より価値の高い街づくりを目指します。

空飛ぶ車用「浮体式ポート」イメージ/実際の利用イメージを表現したものであり、街並み等は実際と異なります。
また、現時点で上記のような街並みの開発予定はございません。

やる気スイッチグループとの資本業務提携

やる気スイッチグループと当社グループの知見・ノウハウ・顧客基盤を活用し、両者の事業機会と価値創造領域の拡大を目指します。当社グループが展開する学童保育事業をはじめとするキッズ向け事業での協業や新しい幼児園の開発など、未来を担う子どもたちの「学び」に貢献する幼児教育サービスや商品の開発・提供、これらを活用した街づくりの付加価値向上に協同して取り組んでいます。野村不動産ライフ&スポーツの運営する「メガロス町田」内に、「やる気スイッチ」ブランドの幼児園「アイキッズスター メガロス町田」が2024年4月に開園した他、2025年には「メガロス武蔵小金井」内にも、「アイキッズスター メガロス武蔵小金井」の開園を予定しています。

アイキッズスター メガロス町田

A’ALDA(アルダ)との資本業務提携

アジア各国を中心に、動物病院・ヘルスケア事業や動物病院電子カルテシステム「A'alda Vet360」の開発・運用による動物病院支援事業、ペットライフスタイル施設「Dyplus(ディプラス)」の運営を中心としたライフスタイル事業など、ペット関連事業を組み合わせた独自のサービスを展開するアルダ。当社が行う様々な不動産事業領域において、ペット関連に関する新たな商品・サービスの企画・開発により、新たな価値の共創を目指します。

写真左:A’ALDA CEO 奥田昌道
写真右:野村不動産 代表取締役社長 松尾大作